山梨県は果物で有名な場所ですが、武田信玄公が居た甲斐の国としても古くから有る甲府です
歴史のある街は、そこに根付いた郷土料理や銘菓等美味しい物が沢山有り旅の楽しさを盛り上げてくれます!
実際に行ってみた観光ルートを山梨県観光プランとしてご紹介
山梨県の旅行に参考になればと思います
と、言うことで
今回は
行って良かった!山梨県甲府周辺のおすすめの周り方を教えます 山梨県の観光スポット8選をご紹介
山梨の大江戸温泉を解説中
観光リスト

食事や遊び、お土産まで色々とご紹介します!
先ずは何処に行くかを一覧で見てみましょう
- 奈良田 本店
- 蓬莱軒
- 澤田屋
- 甲州かすてら 槌や
- 信玄餅テーマパーク
- 甲州天然石工房 彩石の蔵
- ほったらかし温泉
- 華やぎの章 慶山
- 桃狩り・桃購入
と、なります
最後に私が周ってみて、良し悪しを踏まえた経験でこんな周り方が良いのでは?をご提案致します!
美味しいご飯を食べよう!
お腹が空いては戦が出来ぬ!と言いますが、観光旅行も何を食べるかは大事な楽しみですね!
そこで、山梨・甲府でしか食べられないお店をご紹介します
奈良田 本店

山梨県を代表する郷土料理と言えば、ほうとうですね
ほうとうは麺類ですから、嫌いな人は居ない料理と言えますね
郷土料理はお店によって味も具材も違ってきますが、それもまた旅を面白くさせてくれる一面です
ほうとうで人気店の奈良田本店さんへ実際に行ってみましたので、ご覧になって下さい
先にも書きましたが、郷土料理はお店によって味が違うのが普通と思った方が良いです
皆さんも好みのお店が見つかる迄、甲府に足を運んで色々と回るのも楽しいですね
蓬莱軒

支那そば屋さんは沢山有りますが、1度支那そば屋が消えたのを復活させたお店が蓬莱軒です
今では沢山有る支那そば屋さんの第一号店と言っても過言ではないでしょう
そんな貴重なお店が甲府に有るのです!
支那そばのルーツを探るのも、旅を面白くさせてくれますね
今後食べるであろう支那そばの味の基準になるかも知れません
と、お昼ご飯や晩ご飯になるお店をご紹介しました
他にも食べる予定ですので、軽めの麺類となってます
観光も旅行の楽しさです!
知らない街を旅するのは楽しいもんです
どんな所が有るか気になってしまいますね
出来るなら無料の観光地が在れば良いですよね?
無料だからと言っても、観る価値高い場所をご紹介です
甲州天然石工房 彩石の蔵

甲州天然石工房 彩石の蔵は、よく見る石から見た事の無い石まで色々と展示して有ります
何が良いって体験型の博物館なのです!
もちろん有料となる遊びも有りますが、有料を無料に変える方法も…
信玄餅テーマパーク

甲府に行ったら鉄板お土産の信玄餅
いまや甲府に留まらず、彼方此方のサービスエリアでも有ったりします
そんな人気のお土産屋さんの工場がテーマパークになっている事はご存知ですか?
食べる事はもちろん体験も出来るお土産屋さんは一石三鳥!
行って見なきゃ損ですよ
桃狩り・果物の買い物


山梨県は果物の産地
時期が合えば是非行って欲しい果物狩り!
色々な種類の果物が狩って食べれる珍しい場所です
今回は、葡萄の時期より少し早目の桃をご紹介します

お土産
旅行にはお土産ですね!
待ってくれている人や喜んでくれる人に渡すお土産は選んでいる時間も楽しいもんです
もちろん自分用に買うのも帰ってからも旅の余韻に浸れるのが、2度美味しい旅となります
2軒ご紹介しますが、此処にしか無い珍しいお土産屋さんとなりますよ

甲州かすてら 槌や

モンドセレクション金賞受賞の看板お菓子
甲州かすてらはお宿「糸柳」さんの思い入れのこもった商品です
4種類のお味のかすてらが有りますが、やっぱりプレーン味が美味しかったです!
他にも売れ切れる人気商品が有りますよ
石和温泉駅から歩いて行けますので、電車で来た方にも良い場所ですよ
澤田屋本店

老舗和菓子屋さんによる絶え間ない変化が楽しめる和菓子屋さん
老舗と聞くと、頑固一徹先代の味を受け継ぐと言う堅いイメージが有ります
それはそれで良いもんですが、ご紹介する澤田屋さんは銘菓のくろ玉の他に色々な和菓子や洋菓子にもチャレンジした、リピートしても飽きさせない商品が沢山!
観光でご紹介した信玄餅は重複しますから省いていますが、甲府のお土産の鉄板は桔梗信玄餅と言う事もお忘れなく

〆の温泉
山梨県は温泉が彼方此方で湧き出ています
お宿でも温泉に入っているから…や、疲れたし…と、敬遠しないで下さい
おすすめする露天風呂は入ってこそ良さが分かる素晴らしい所です!
ほったらかし温泉

昼間は雄大な自然を眺めながら露天風呂に入れますし、夜は甲府盆地の夜景を観ながら入るお風呂は最高ですね!

雑誌等でも必ず紹介されている「ほったらかし温泉」は山梨県の〆に外せない場所ですよ

- 住所
- 〒405-0036 山梨県山梨市矢坪1669-18
- お問い合わせ番号
- 0553-23-1526
- 営業時間
- 日の出1時間前~22時 (最終受付21時半)
- 入浴料
- 大人 800円
- 小人(0歳~小学6年生)400円
- 泉質
- アルカリ性単純温泉
- ほったらかし温泉 公式HP
- 有りますが、暗号化されていないので掲載しません
如何でしたか?
周り方が重要で、意外と時間がかかる遊びとなります
どれも家族連れやデートにおすすめな場所ですよ!
オススメの温泉宿
旅行にとって宿泊先は大事な要素の1つ
一日中遊び疲れた心と身体をリフレッシュしてくれるお宿に泊まりたいもんですね!
華やぎの章 慶山

開放感のあるお風呂が良く、温泉の効能も実感出来て、お料理も大満足!
食後には太鼓ショーも開催と、宿泊者をもてなしてくれるお宿です
桃の時期に行きましたが、朝食で桃が食べ放題となっていましたよ!
実際の周ったルートを検証してみる
私が山梨県に来て周った順路だと
- 奈良田 本店
- 甲州天然石工房 彩石の蔵
- 華やぎの章 慶山
- 甲州かすてら 槌や
- 桃を購入(時期に近づいたら記事を書きます)
- 桔梗信玄餅 工場テーマパーク
- 澤田屋本店
- 蓬莱軒
と、なります
行ってみての「こう周るれば良かった…」や、以前行って良かった場所を付け加えて、オススメするならココ!を理由を交えてお伝えしますね
日帰り旅行のオススメ先と理由
日帰り旅行の場合どうやって周るのが良いか?
それは時間との戦い!なのですが、今回は戦いでは無くて、折角の旅行なのでゆっくり遊んで楽しみましょう!
最初に
- 桔梗信玄餅工場テーマパーク
何故ここが最初に行くべき場所なのかと言うと…
信玄餅の詰め放題は日によって違いますが、早い時間に行かないと整理券が無くなってしまうからです
アウトレットでの格安信玄餅等は、早く売り切れになってしまうからです(他のは有りますよ) - 奈良田 本店
観光のご飯はその場所で食べられている郷土料理を食べてみたいですね
一度は食べてみたいと思い、次に来る時はまた食べたいと思うのがほうとうです - 澤田屋本店
老舗の和菓子屋さんですが洋菓子も有ります 中でイートインも出来るので、お昼ご飯の後の甘い物に如何でしょうか?
看板商品のくろ玉はビックリする様な和菓子なので、お土産に喜ばれますよ! - 甲州天然石工房 彩石の蔵
博物館は色々有りますが、入場無料の博物館は珍しいと思います
無料の博物館だからと言ってつまらない所ではありません
家族やデートにも向いている、楽しめる博物館です - 甲州かすてら 槌や
かすてらは何処にでも有ると思いますが、モンドセレクション金賞受賞のかすてらはなかなか無いですよ
珈琲無料のイートインコーナーで、売り切れゴメンの人気商品を食べに行こう! - 蓬莱軒
ラーメン好きの方には必須のラーメン
支那そばの原点がここに有る!甲府に来たら、ここにしか無い味を味わって下さいね - ほったらかし温泉
甲府盆地を眺めて入る最高の露天風呂 昼間は雄大な自然を堪能して、夜は甲府盆地の夜景鑑賞が出来る心身共にリフレッシュ出来る温泉ですよ
泊まりの場合は11か所巡り
宿泊すると周り方が変わります
宿泊すると時間の使い方やお腹の減り方が変わってきますね!
私の宿泊した経験からの周り方をご案内致します
- 桃狩り
- 甲州天然石工房 彩石の蔵
- 甲州かすてら 槌や
- 石和マルシェ
- 華やぎの章
慶山石和温泉郷には沢山のお宿が有ります
個人的な好みですが、サウナのある処は少ないです…
色々な意味で総合点のかなり高いお宿だと思っています - 桔梗信玄餅テーマパーク
信玄餅詰め放題をやろうとすると、整理券を貰いに早起きしてチックアウトも早くになってしまいます… - 奈良田 本店
- 澤田屋
- 果物の買い物(桃の時期の例え)
桃狩りの時に買えば良いのでは?と思いますが、なるべく新鮮な方が良いと思います 色々周るのも(お店や道の駅等)楽しいと思いますが、気にしない方は桃狩りの時に購入して下さい - ほったらかし温泉
- 蓬莱軒
〆の晩ご飯はやはりラーメンですね!
と、なります
私目線のオススメ周り方なので、目的地に行く時間・お腹の空き具合が周る基準となっています
お店の詳細はリンクからご覧になれます
他にも、行ったけど…や、行きたかったけど週末のみの販売、病気の影響でテイクアウトのみのお店等がありまして、記事に出来なかったのが残念です
また次回の機会にと言う事で…
今回は
行って良かった!山梨県甲府周辺のおすすめの周り方を教えます 山梨県の観光スポット8選をご紹介しました
コメント