ラーメンは美味しいですよね
地域によって色々なラーメンが有るのが旅行を楽しくさせてくれる1つです
「ラーメン」好きなみなさんをノスタルジックな麺の世界へご案内致します
町には「ラーメン」「中華そば」「支那そば」と言うお店がありますね
時代によって呼び方が変わり味も変化しています
消えた支那そば?が甲府駅側に有ると言う事で行ってきました!
と、言うことで
今回は
消えた支那そばを全国で初めて復元した発祥のお店 創業昭和39年の老舗の味は、美味しくて懐かしく優しい味「蓬来軒 本店」をご紹介致します
お店情報
- 住所
- 〒400-0032 山梨県甲府市中央4丁目12−28
- お問い合わせ番号
- 055-233-2458
- 営業時間
- 11:30~14:30(L.O 14:20)
- 17:30~20:30(L.O 20:30) ※スープが無くなり次第終了
- お休み
- 火曜日 ※夏季、年末年始休業あり
- 駐車場
- P1店舗前【3台】
- P2店舗通り向かい【20台】
- 尾花屋駐車場(コインパーキング)【13台】(1時間無料)
何処に有るの?

先ずは何処かと言いますと…
甲府駅から歩いては20分となってますが、それ以上かかりそうです…
電車で来る方には過酷かもですが、美味しい志那そばが待っています!
蓬来軒 本店へ向かう途中に珍しい和菓子の「くろ玉」が売っている、「澤田屋本店」が有りますよ

駐車場情報
駐車場のお話しをしましょう
P1の駐車場(3台)は、お店の入り口横なので説明は省きます
お店と道を挟んで、P2の大きな駐車場(20台)が有ります
私の行った時間が遅かったので
P2の駐車場が空いていました
P3は、お店に行く時に最後に曲がる交差点に有ります
ストリートビューを見て頂くと、郵便局が有るのが判りますか?
P3のコインパーキングと郵便局の間の道が蓬来軒本店へ行く道です
県道3号線沿いに第3駐車場が有ります
コインパーキングですが契約駐車場となっていますね
蓬来軒本店に到着!
さぁ、到着です!

綺麗なお店ですね
ラーメン屋(支那そば屋)さんとは思えないです!
和風な感じが老舗感を出していても、窓が大きく開放感のある作りなので、新しい感じのお店となっていますね

綺麗ですね!
天井が高く中も広々しています
お客さんが引いた後なのか片付けで忙しそうです
名簿に名前を書いて待つとしましょう
食べているお客さんや、待っているお客さんを見ると「お一人様」が多い気がします
嫁は「女性が1人で来てるね」と不思議そうにしてます
いかにもラーメン屋!となってないお店の雰囲気が女性1人でも入り易いですし、店員さんと話していたりしているので、昔からの馴染みのお客さんが多いのでしょうね
と、言う事は「美味しいから馴染み客がいる」って事ですね
期待が高まります!
消えた志那そばとは?
消えた支那そばと言うのは気になりますね!
お店のHPに理由が書いてありました
中国には支那そばラーメンと言う言葉も品物のない。
肉や脂の匂いがするスープは、明治の時代、当時の日本人に受けるものではなかった。
醤油を入れる事で見事に獣臭を消し、日本で生まれた支那そば・東京そばが誕生した。
時は明治三十八年(西暦一九〇五年)、ラーメン百年の歴史が始まった。
差別用語でもないのに差別用語として学術的な「支那そば」さえ消されたのである。
歴史にあった物を消された事の方が問題である。
蓬来軒は、消えた支那そばを全国で初めて復元した発祥の店である。
蓬来軒HPより
さぁ、席について注文です
支那そば大盛りと餃子を頼みました

来ました
手前が私の大盛り!
奥が嫁の普通サイズとなってます
写真では分かりづらいですがかなり量は多いです!
2玉分は有りそうな量ですね

くるくるナルトが可愛いですね
メンマが赤いのには驚き!?です
赤いメンマの味は、特に癖のある味はしてませんでしたよ

うっすらとした醤油の色にぽつぽつと脂が漂っています!
軽く縮れた麺は、細めで啜り易そう
見るからに美味しそうですね
でわ、いただきま~す!
ん!?
これは??
この味食べた事ある~!って思うのですが、初めてのお店です…
食べた事無いのに凄く懐かしい味です!
あっさりなのに、しっかりとスープの味が出ていて美味しいのですが、何故か懐かしいと思ってしまいます!
「支那そば」は他で食べた事有りますが、懐かしいとは思った事は無いです
凄く美味しい!!近くにあったら通ってしまいますね!

大きなチャーシュー!!
厚みも有り食べ応えあります♪
チャーシュー麺を頼んでチャーシューを重ねて食べたらハンバーグ位になりそうな厚みと大きさですよ!
チャーシュー自体に味もしみていますが、脂身をとろける様にしたいので暫くスープに沈めておきます…
やって来ました!

餃子です
1つが大きいです!
大きいから中の具もたっぷり入っていてジューシーですし、ニンニクも効いていてご飯やビールがすすむタイプの餃子ですね
特徴的なのが、皮の厚さです!
厚めの皮はモチモチしていて食べ応えありますが、肉汁や熱を逃さないので少し時間が経っても熱いまま美味しく頂けます♪
嫁は、このモチモチ感が大変気に入っていました
「水餃子にしてくれないかなぁ~」なんて言っていましたが
それは「有り!」かも知れませんね…
ちなみに…
周りの人は「炒飯」を頼んでいる人が多かったので、「炒飯」も美味しいかも知れませんね?
機会があれば次は「チャーシュー麺」と「炒飯」と「餃子」といきたいですね
今回は
消えた支那そばを全国で初めて復元した発祥のお店 創業昭和39年の老舗の味は美味しくて懐かしく優しい味「蓬来軒 本店」でした
コメント